各地域婦人会活動の様子(ミニ瓦版)
婦人会ミニ瓦版
消費とくらしの安全室委託事業 チーズ作り講座 出雲市多国籍地域婦人会
2023-09-07
報告
令和5年8月27日(日) 会場 パリーラステーキハウス
参加者 28名
なぜ手作りチーズを作ることが難しいのか、その原因が牛乳の流通やコストに起因していることを学びました。チーズを作るのにはかなりの労力と時間がかかるのに、消費者の手に届くときには、その労力をまったく知ることができないことも知ることができました。
暑い中で、長時間の作業でとても疲れたが、実際に牛を飼って牛乳を作っている酪農家さんたちが、毎日暑い中・寒い中で牛の世話をして、長い時間立ち作業を行ってくれているからこそ、牛乳を飲むことができることに改めて感謝の気持ちを感じました。
また、チーズを作る作業も本当に時間がかかる大変な作業であると分かりました。ブラジルで食事の付け合わせとして、よくチーズが食べられていること、日本では珍しい焼いたチーズが人気であること、ブラジルのお米はラード、ニンニク、塩を入れて炊くのが基本であることなど、料理の体験をとおしてブラジルの食文化に触れることもできました。
講師の話を聞いて、一人ひとりが、自分の買うもの、食べるものについて、食材がどこから来るのか、どんな方々のおかげで食卓に届いているのか、真剣に考え、自分で判断して購入するようにしよう、と思うことができました。
