島根県交通安全母の会連合会
トピックス
江津市交通安全母の会「春の全国交通安全運動開始式」
2022-04-06
〇活動の趣旨/目的
4/6~4/15に実施される「春の全国交通安全運動」開始式に、
江津市交通安全運動母の会として参加。
〇感想/まとめ
江津市役所2階にて開始式が行われ、交通安全母の会から24名が参加しました。
江津市交通安全対策協議会会長(市長)、交通安全協会会長のあいさつに続き、
キラリ推進隊委嘱状が倭(やまと)川戸神楽社中に交付され
みこぴーから鬼に反射帯が渡され、
最後に江津市交通安全母の会井上和子会長の交通安全宣言があり、閉会となりました。
閉会後は「キラリ明るく歩こう作戦」(反射材効果実証実験)があり、
9日には道の駅で広報・啓発活動が実施される予定です。
江津市は交通事故ゼロを目指しています!

令和4年度春の全国交通安全運動の推進について
2022.4.5
本日、春の全国交通安全運動の出発式が開催されました。
「推進の集い」については、コロナウイルス感染症の予防及び拡大防止の観点から
中止されましたが、「春の全国交通安全運動」は4月6日(水)から15日(金)まで
10日間一斉に展開されます。
「推進の集い」において伝達予定の「知事メッセージ」が届きました。
事故のない安全で安心な交通社会の実現を目指し、地域に根ざし活動する私たち、
交通安全母の会も地域住民と共に交通事故防止し努めたいと思います。

キラリ推進隊委嘱式
2021.10.7
島根県警察本部より「キラリ推進隊」の委嘱を受けました。
キラリ推進隊は、『自らが率先して夜光反射材を着用して外出すること』を基本行動とし、キラリ推進隊の姿を見たものに対し、『自ら着用しようという気運を醸成すること』です。地域に根ざし活動する私たち、交通安全母の会会員も率先して夜光反射材を着用し、地域住民にキラリ推進隊の姿を見せ、夕方からの外出には反射材の着用が当たり前となる環境をつくり、高齢歩行者の交通事故防止しに努めたいと思います。


高齢者世帯訪問事業
2019.11.4
今年度も実施しました、交通安全高齢者世帯訪問事業がTSK「吉田くんのしまねゼミ」で紹介されました。
下記より番組ご覧になれます。
「めざそう! 事故ゼロしまね~高齢者の交通事故防止~」

活動紹介
団体概要
■名称 | 島根県交通安全母の会連合会 |
■所在地 | 〒690-0874
島根県松江市中原町19番地 島根県婦人会館内
TEL 0852-23-8181
FAX 0852-26-8828 |
■設立 | 昭和55年1月25日 |
■目的 | 会員相互の連携を深め、母親の交通安全活動を強化充実し、事故のない安全で快適な暮らしづくりを推進すること |
■役員名簿 | 会 長 野々内さとみ 副会長 藤田千鶴 副会長 賀戸ひとみ 理 事 若月ゆかり 理 事 浅津知子 理 事 鳥居清枝 理 事 福田市子 理 事 中村純子 監 事 万代悦子 監 事 井上和子 |