島根県交通安全母の会連合会
トピックス
島根県交通安全母の会連合会総会開催
2023-05-24
2023年5月24日(水)
松江ニューアーバンホテルに於いて、
島根県交通安全母の会連合会総会を開催いたしました。
本年度も「交通安全は家庭から」を活動の指針とし、
1)高齢者の事故防止(最重点)
2)子供の交通事故防止
3)飲酒運転の根絶
4)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
5)自転車の安全利用の推進(特に「自転車利用五則」の遵守
上記5点を重点目標として、
痛ましい事故を一つでも未然に防ぐために交通安全活動に全力で取り組みます。

江津市交通安全母の会「春の全国交通安全運動」開始式
2023-05-18
活動の趣旨/目的
5/11~5/20に実施される「春の全国交通安全運動」開始式に、
江津市交通安全運動母の会として参加しました。
感想/まとめ
5月10日、パレットごうつにて開始式が行われ、交通安全母の会から24名が参加しました。
江津市交通安全対策協議会会長(市長)、交通安全協会会長のあいさつに続き、キラリ推進隊委嘱状が江津市立高角小学校に交付され、代表の6年生2名にみこぴーから反射帯が渡されました。
最後に江津市交通安全母の会井上和子会長の交通安全宣言があり、閉会となりました。
閉会後は国道9号線に並び白バイとパトカーの出発を見送りました。
11日は市内各地域の国道沿いにて立哨する「さわやか2023」が実施され、13日に実施予定であった商業施設での広報・啓発活動は雨天のため中止となりました。
「国道」「高齢者」「夜間」が昨年度の事故多発キーワードとのこと。
このような交通安全活動への取り組みで、少しでも地域の事故減少につながることを祈ります。

令和5年 春の全国交通安全運動推進の集い
2023-05-11
2023/5/10
島根県庁前広場において、春の全国交通安全運動推進の集いが開催されました。
10団体約100人が参加し、無事故を目指し決意を新たにしました。
「春の全国交通安全運動」は5月11日(木)から20日(土)まで
10日間一斉に展開されます。
「推進の集い」参加団体へ丸山知事より、「知事メッセージ」伝達され、
参加団体を代表し、高齢者クラブ会長より決意表明されました。
事故のない安全で安心な交通社会の実現を目指し、地域に根ざし活動する私たち、
交通安全母の会も地域住民と共に交通事故防止し努めたいと思います。

江津市交通安全母の会「2022秋の全国交通安全運動」
2022-09-26
活動の趣旨/目的
9/21~9/30実施
秋の全国交通安全運動に、交通安全母の会として交通安全啓発に協力する。
感想/まとめ
令和4年度秋の全国交通安全運動が始まりました。
江津市交通安全母の会としての活動・参加は次の通りです。
9/16(金) 手作りグッズの贈呈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地域会長8名
9/20(火) 秋の交通安全運動開始式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20名参加
9/21(水) 交通安全街頭監視「さわやか2022」・・・・・・・・・・・地域ごとに協力
9/23(金) 交通安全フェスタ2022秋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17名参加
「事故のない安全安心な江津市を目指そう!」
母の会として、思いを新たにする活動となりました。

県下一斉交通安全キャンペーン
2022-09-02
2022年9月1日(木)
今年も各地域でキャンペーンが実施されました。
画像:松江市東出雲町
本年度も「交通安全は家庭から」を活動の指針として、高齢者・幼児の事故防止、
飲酒運転の撲滅、自転車利用者の交通安全対策など、全力で取り組みます。

活動紹介
団体概要
■名称 | 島根県交通安全母の会連合会 |
■所在地 | 〒690-0874
島根県松江市中原町19番地 島根県婦人会館内
TEL 0852-23-8181
FAX 0852-26-8828 |
■設立 | 昭和55年1月25日 |
■目的 | 会員相互の連携を深め、母親の交通安全活動を強化充実し、事故のない安全で快適な暮らしづくりを推進すること |
■役員名簿 | 会 長 浅津知子 副会長 岡崎憲枝 副会長 万代悦子 副会長 賀戸ひとみ 副会長 鳥居清枝 監 事 錦織眞理子 監 事 大内康子 |