島根県連合婦人会
島根県連合婦人会活動報告
「竹島の日」記念式典 竹島・北方領土返還要求運動県民大会に参加して
2025-03-05
「竹島の日」記念式典 竹島・北方領土返還要求運動県民大会に参加して
令和7年2月22日(土)13:30~15:50
島根県民会館 中ホール
主催:島根県・島根県議会・たけしま・北方領土返還要求運動県民会議
竹島の日と条例で定められた2月22日に毎年開催される県民大会へ正副会長他役員8名で参加しました。
日韓間では、問題がないかのように文化交流は進んでおり、若い世代では両国のスターが脚光を浴びている現代において、なぜ自治体交流が進まないのか条例制定20年も経っているのに歯がゆい思いです。
問題解決の為には政府間での話し合いが不可欠です。また我々が単独でどうすることもできないのです。
引き続き竹島問題の理解や世論の盛り上がりの為、運動していかなければと強く思います。次年度はまた違う会員が参加し研鑽を積む必要があると思います。
終了後、会場をサンラポーむらくもへ移動して、千島・歯舞諸島居住者連盟との懇談会に参加しました。
出席者
・千島・歯舞諸島居住者連盟17人
・島根県竹島北方領土問題教育者会議2人
・竹島・北方領土返還要求運動島根県民会議2人
・島根県連合婦人会 2人
今回は北海道から多数のキャラバン隊が参加され5年ぶりの開催となりました。
会長の私と北方領土視察研修に参加した錦織さんと二人参加し、
私からは島根県連合婦人会の北方領土返還要求運動の説明をし、
錦織さんは参加してみて学生の頃からの学びの必要性を話されました。
その後お互いに活動内容を紹介し合いましたが、思いのほか島根県の方が学校教育へ取り入れているようで
北海道の方々の方が、元島民が2世3世4世となり、自分たちの方が意識が薄れていることに気づかれ、どういう活動をしているのか時間が足りないくらい会話が弾みました。
お互いに北海道へも来てくださいとか、こちらも研修会を開きますからお越しくださいとか、終始次へ繋ぐ会話が弾み、有意義な懇談会となりました。
